![](http://shimarisumura.net/wp/wp-content/uploads/2021/07/1f320c7092411c102e20ae5713606b82-e1625724853632.png)
NIZと呼ばれる迷宮へ。 しまりすのダンジョン探索日記#1
とある世界で狂王を打ち倒した『しまりすと愉快な仲間達』。
これから始まるのは違う世界のまだ新米冒険者の『しまりす一家』の迷宮日記。
ウィザードリィというゲームを知らない方も新作を待ち望んでいる方も、一緒にNIZの世界を冒険しながら、ワクワクするほど残酷で、明るい未来を探しに行きましょう。
最近引っ越してきたこの城下町はとても賑やかで、いろいろな国の人間……以外の種族も多く暮らしている。
以前も移民だらけの町に住んでいたのでそこは特に問題ないんだけど、なにやら地下に遺跡?迷宮?があり、それを目当てに各国から“冒険者”と呼ばれる人たちが流れ込んでいるそうで。
話題になっているのは城門前の広場に設置された掲示板。
『亡き時代の宝具“大魔術師の魔除け”を持ち帰りし者に身分と報酬を約束する』
というなんとも魅力的な内容で、明らかに普通の人生を歩んできた訳では無さそうな完全にソッチの方もたくさん歩いている。正直あまり外を歩きたくない。怖い。
しかしまぁそんな事も言っていられず、職を探す中で一応この“冒険者”というモノにも挑戦してみることにした。
冒険者になるには訓練場で登録が必要で、ちょっとした審査というか検査がある。名前の記入と何に使うのかは分からないけど性格(善、中立、悪)の自己申告、その後に希望職種を聞かれる。
この職種を決めるときに“才能審査”のような特殊な検査があり、筋力や知力、運の良さに至るまで一般的な人間よりもどれくらい優れているかを数値化するらしい。
これの結果によって就ける職種が違うそうで、僕はもちろん平凡、他のメンバーも同じような感じだったんだけど……唯一、娘の“つむぎ”だけは違った。いわゆる『天才』だったようだ。
つむぎの結果は数値にして【55】という高いもので、あ、ちなみに僕は【5】でした、はい。
この世界で冒険をするにあたっての基礎知識を少し。
冒険を一緒にする『パーティ』というグループがあり、一般的には6人で1パーティを組む。
主に敵を直接攻撃し、また敵から攻撃される【前衛】が3人。魔法で攻撃、支援をして、敵からの攻撃は届かないけどコチラから直接攻撃も出来ない【後衛】が3人。
コレが基本構成。冒険の基礎知識はちゃんと勉強してる。エライ。
◇しまりすのノート◇
戦士[FIG] | 物理攻撃で戦う基本的な前衛。魔法は使えない。 |
盗賊[THI] | 戦闘能力は低めだが、宝箱のワナ外しなどの盗賊技能がある。盗みはしない。 |
僧侶[PRI] | 回復・補助がメインのプリースト魔法を使う。いないと始まらない。 |
魔術師[MAG] | 単体・範囲を攻撃するメイジ魔法を使う。メイン火力。 |
ビショップ[BIS] | メイジ・プリースト魔法を両方使えるが成長は遅い大器晩成型。未確定アイテムの鑑定も出来る。 |
基本的な職業は大体こんな感じ。
ここに載っていない複数の職業の特性を兼ね備えた“上級職”というモノもまだあるようだけど、ビショップも一応そうなのかな?やはり才能ある選ばれた者にしか就けない憧れの職業であり、僕のような凡人には選択肢にすらならないようだった。ツライ。
結局つむぎは魔法がなんでも使えるようになるビショップを選んだ。
宝箱から入手したアイテムは鑑定しないと分からないんだけど、お店に持っていくと鑑定料がかかる。ビショップの技能として出来るのは経済的にも非常にありがたい。そこまで考えてるとしたら非常に申し訳ない。
◇他のメンバーを含めたパーティ構成◇
『しまりす』と『しろごはん』夫婦にその娘『つむぎ』、しろごはんの妹『てつこ』にペットの『もこもこ』と『ねこちゃん』の6人。
ペットの2匹はこんな感じ。*絵:しまりす
パーティの編成は“ギルガメッシュの酒場”でするんだけど、冒険者登録する時に自己申告した【性格】によって少し編成時に問題が起こる。この酒場にはルールがあり、それは『善と悪は一緒にパーティを組むことができない』というモノ。
少し分かりにくいけどパーティメンバーの職業の左側、【E】【G】というのが性格でそれぞれ悪と善を表している。
つまり酒場ではつむぎとパーティを組むことはできない……んだけど、子供のつむぎが酒場に入れる訳もなく、これに関しては特に問題にはならなかった。
他にも善悪混合パーティでやっている所もあったが、迷宮の入り口で待ち合わせて一緒に探索を開始することにした。